インボイスに記載漏れや記載ミスがあったら、どうすればよいですか?|新宿大久保駅から徒歩5分の税理士佐藤治夫税理士事務所のオフィシャルサイトです
佐藤治夫税理士事務所_ロゴ
会計事務所_お問合せ
新宿区北区_税理士_電話
佐藤治夫税理士事務所_LINE
Twitterボタン_佐藤治夫税理士事務所

新宿区北新宿_会計事務所

  • 佐藤治夫税理士事務所トップページ
  • 佐藤治夫税理士事務所サービス案内
  • スタッフ小話
  • 経理をラクに
  • 佐藤治夫税理士事務所よくある質問
  • 佐藤治夫税理士事務所紹介
  • 佐藤治夫税理士事務所へお問合せ
ホーム>よくある質問>インボイス制度>インボイスに記載漏れや記載ミスがあったら、どうすればよいですか?

インボイスに記載漏れや記載ミスがあったら、どうすればよいですか?

再発行を依頼する必要があります。

インボイスの発行事業者が、正しいインボイスを再交付しなければなりません。
インボイスを受け取った事業者が追記や修正をしてはいけません。


佐藤治夫税理士事務所_新宿区北新宿

関連したページを見る

a44067f88b8a57f5a3b68bcba0dd8521
令和5年10月1日より後に開業した場合の手続きを教えてください。
a44067f88b8a57f5a3b68bcba0dd8521
インボイス発行事業者でも、取引の相手側にインボイスを発行しなくてよい場合があると聞きました。どのような場合ですか?
a44067f88b8a57f5a3b68bcba0dd8521
複数の書類をセットにすれば、インボイスの条件を満たす場合があると 聞きました。
どのような場合ですか?
a44067f88b8a57f5a3b68bcba0dd8521
インボイスは手書きでもよいのですか?
a44067f88b8a57f5a3b68bcba0dd8521
複数の店舗を経営しているときは、店舗ごとに申請して登録番号をもらうのですか?
« 複数の店舗を経営しているときは、店舗ごとに申請して登録番号をもらうのですか? インボイスはいつまで保存しなければいけないのですか? »
ページTOP

会計事務所_相談

佐藤治夫税理士事務所_基本メニュー

  • トップページ
  • サービス・料金
  • スタッフ小話
  • 経理をラクに
  • よくある質問
  • 事務所ブログ
  • 事務所紹介
  • お問合せ

佐藤治夫税理士事務所_サービス案内

  • 経営のパートナー
  • 新設法人サポート
  • 円満相続サポート
  • 女性社長サポート
  • マンション管理
  • 無料メールマガジン
Tweets by haruotax
  • トップページ
  • サービス・料金
  • スタッフ小話
  • 経理をラクに
  • よくある質問
  • 事務所紹介
  • お問合せ

佐藤治夫税理士事務所_フッター

Copyright© 2023 新宿区北新宿の会計事務所 佐藤治夫税理士事務所 all rights Reserved.